場合は、お手続きに必要な書類をお送りします。 <インターネットによるお手続き> 請求書類を郵送でお届けする方法と、ダウンロードする方法がございます。 マニュライフ生命公式Webサイトの「保険金・給付金のご請求」のページ内「オンラインでの請求」をご覧ください。 詳細表示
個人番号(マイナンバー)はどのような書類を提出すればよいのですか?
保険金等のお支払い後、当社から対象者様宛に「個人番号(マイナンバー)ご提供のお願い」の文書をご送付いたします。 文書をお受け取りになったお客様は、「個人番号(マイナンバー)通知カード」または「個人番号(マイナンバー)カード」の個人番号が記載された面のコピーを書類到着から2週間をめどに当社にご送付ください 詳細表示
個人番号(マイナンバー)提供依頼が複数届いているのはなぜですか?
対象者様が以下に該当する場合は、「個人番号(マイナンバー)ご提供のお願い」を受取人様宛にお送りさせていただいております。 「個人番号ご提供者様の情報」欄の対象者様をご確認のうえ、お手数ですがご協力いただきますようお願い申し上げます。 故人の契約者様 死亡保険金の代表受取を行った場合の代表受取人様以外 詳細表示
「マイナンバー(個人番号)ご提供のお願い」が届いているが、どのような基準で送られているのですか?
100万円超の保険金(年間20万円超の年金)等のお支払いが生じた場合に、お送りしております。 2016年1月1日から、保険会社は受取人様および契約者様の個人番号を記載した支払調書(法定調書)を所轄税務署に提出することが法律(国税通則法、所得税法等)によって義務付けられました。 詳細表示
満期のお手続きと同時に改姓のお手続きも承ります。 満期保険金手続請求書下段の「変更届」欄に、改姓の情報をご記入いただき、改姓の事実の分かる必要書類も一緒にご提出ください。 ※満期日前までのお手続きが必要となりますので、お早めに書類をご返送いただくようお願いいたします。 ※記入方法について、満期保険金 詳細表示
解約をしたいのですが、契約者が死亡しています。どうすればよいですか?
契約者様の法定相続人様にお手続きいただくことになります。 法定相続人様よりお電話にてお問い合わせください。 お手続きに必要な書類をお送りします。 ※契約者様と被保険者様が同一の場合、保険金請求手続きとなる場合がございます。 詳細表示
契約者変更のお手続が必要ですので、相続人代表者様よりお電話にてお問い合わせください。 お手続きに必要な書類をお送りします。 ※ご契約者様と被保険者様が同一の場合、保険金請求手続きとなる場合がございます。 詳細表示
手をけがして字が書けません。請求書の記入はどうしたらいいでしょうか?
ご家族の方が代筆者として受取人に代わって書類を記入捺印していただくことができます。 詳しくは請求書類に同封の「保険金・給付金等支払請求書のご記入について」をご参照ください。 詳細表示
「こだわり終身保険v2」の「無配当年金特約」と「無配当年金支払移行特約」とはなんですか。
●無配当年金特約 保険金を確定年金でお受け取りいただけます。 ●無配当年金支払移行特約 保険料払込期間満了後に、死亡保障にかえて主契約の責任準備金などを確定年金でお受け取りいただけます。 MLJ(BMC)18121193 詳細表示
個人番号(マイナンバー)をマニュライフ生命に提出するのはなぜですか?
平成28年1月以降にお支払する保険金等について、「個人番号(マイナンバー)」を付与した法定調書(支払調書・源泉徴収票)を所轄税務署へ提出することが法律で定められています。 このため、以下に該当する場合は、契約者様および受取人様の「個人番号(マイナンバー)」のご提供をお願いしております。 1回の支払金額 詳細表示