入院(通院・手術など)したのですが、インターネットで給付金を請求することはできますか。
下記お手続き方法がございます。 1.パソコン・スマートフォンで請求いただく方法 <給付金らくらく請求> https://www.manulife.co.jp/rakuraku-seikyu オンラインでお手続きいただく方法と、電話でお手続きいただく方法がございます。... 詳細表示
「新型コロナウイルス感染症」で入院・療養しました。入院給付金の対象になりますか。
新型コロナウィルスでの入院・療養は、疾病入院給付金のご請求対象となります。 自宅療養またはホテル等での療養の場合も同様です。療養期間の記載された保健所または医師による証明書を発行いただき、ご請求ください。 新型コロナウイルス感染症関連の当社のお取扱内容については、こちらをご参照ください。 htt... 詳細表示
約款に定める対象となる手術を受けられた場合は、手術給付金のお支払い対象となります。 代表的な手術例は下記のとおりです。 <対象となる手術の代表例> ・帝王切開 ・水晶体再建術 (白内障手術) ・硝子体茎顕微鏡下離断術 ・硝子体切除術 ・硝子体注入・吸引術 ・増殖性硝子体網膜症手術 ・... 詳細表示
新型コロナウィルス感染症のお見舞金について現在も取扱いをしていますか?
取扱いは終了しています(対象期間は2020年6月12日までに診断確定された場合で、感染の診断から90日以内に当社にその事実の通知を行うとともに、有効な医師および医療機関の診断書を当社に提示いただいた場合に限ります)。 詳細表示
新型コロナウイルス感染症の給付金請求手続きはどのようにしたらいいですか。
保健所または医療機関の証明書等をお手元に、コールセンターにお問い合わせいただくか、こちらから「らくらく請求」もご利用ください。 詳細表示
新型コロナウィルス感染症の症状(発熱等)で自宅療養し、PCR検査が受けられるまで数日間かかりました。検査を受けるま...
保健所または医師による証明があれば給付の対象になる可能性があります。 個別に内容を審査いたします。 保健所または医師による証明書をお持ちの場合は、お手元にご用意のうえコールセンターへ お問合せくださいますようお願いいたします。 詳細表示
被保険者に何らかの症状があり、医師の指示による検査を目的とした入院であれば、検査結果に関わらず入院給付金の請求対象となります。 ※特に症状等がなく、被保険者の健康管理等のために受診した検査(人間ドック、ガン検診など)を目的とした入院は請求対象とはなりません。 詳細表示
新型コロナウイルス感染症で入院はせずに自宅療養や宿泊療養をしましたが、入院給付金の請求対象になりますか。
医療機関を受診して陽性と診断され、その旨が記載されている保健所または医療機関の証明書等が提出されれば、記載されている療養期間について自宅・宿泊療養も疾病入院給付金の請求対象となります。 なお、医療保障(疾病入院特約・総合医療保障特約など)が付加されているご契約が対象です。 新型コロナウイルス感染症... 詳細表示
入院をともなわない日帰り手術(外来手術)でも、 約款に定める対象となる手術に該当した場合は、 手術給付金のお支払い対象となります。 対象となる手術の代表例につきましては、 下記関連するFAQ「対象となる手術か、確認することはできますか?」をご覧ください。 ご契約内容および、手術内容にもとづき... 詳細表示
戸籍謄本、住民票(除票)、印鑑証明などの公的書類は、発行日より6ヶ月以内のものであれば、コピーでもお取扱い可能です。 詳細表示