個人番号(マイナンバー)をマニュライフ生命に提出するのはなぜですか?
平成28年1月以降にお支払する保険金等について、「個人番号(マイナンバー)」を付与した法定調書(支払調書・源泉徴収票)を所轄税務署へ提出することが法律で定められています。 このため、以下に該当する場合は、契約者様および受取人様の「個人番号(マイナンバー)」のご提供をお願いしております。 1回の支払... 詳細表示
マイページで控除証明書再発行の手続きができないのはなぜですか?
マイページで生命保険料控除証明書再発行のお手続きを承る期間は、毎年10月下旬~翌年3月上旬の間です。 なお、受付期間中であるにもかかわらず、生命保険料控除証明書再発行のボタンを押下しても反応がない場合、直近の控除証明書は作成されていない可能性があります。 ご不明な点がありましたら、お電話にてお問い合わ... 詳細表示
マイナンバー(個人番号)を紛失して番号が変更になりました。どうしたらよいですか?
すでに当社へ個人番号(マイナンバー)をご提供いただいたあとに、番号が変更になった場合は、お電話にてご連絡ください。 詳細表示
保険の受取手続きをしました。その後、亡くなった人のマイナンバーを提出するようにとのことだが、提出ができない。どのよ...
住民基本台帳法の改正により、同一世帯の親族であっても亡くなった方の個人番号(マイナンバー)が記載された住民票の取得ができなくなりました。 個人番号記載が確認できる書類をお持ちでない場合は、ご提出不要です。 詳細表示
2021年分につきましては、10月15日より10月20日までに順次発送を致します。 ※到着日は配達状況により異なります。 10、11、12月の年払で、ご契約月以降に当年保険料のお払込みが確認された場合、お払込月の翌月中旬にお送りします。 詳細表示
提出した個人番号(マイナンバー)はどのように管理していますか。
マニュライフ生命は個人情報保護方針を設け、お客さまの個人情報について個人情報の保護に関する法律・ガイドラインなど関係法令等を遵守し、お客さまの個人情報の保護に万全をつくしております。 なお、「個人番号(マイナンバー)」の収集業務については、情報管理を徹底するため、専門の取扱事業者に委託し、滋賀県長浜市に発送セン... 詳細表示
個人番号(マイナンバー)はどのような書類を提出すればよいのですか?
保険金等のお支払い後、当社から対象者様宛に「個人番号(マイナンバー)ご提供のお願い」の文書をご送付いたします。 文書をお受け取りになったお客様は、「個人番号(マイナンバー)通知カード」または「個人番号(マイナンバー)カード」の個人番号が記載された面のコピーを書類到着から2週間をめどに当社にご送付ください。 ... 詳細表示
生命保険料控除証明書は、保険料を支払ったことを証明する書類です。 生命保険や個人年金保険にご加入の場合、保険料の一定額が、所得税と住民税の対象となる所得から控除されます。 所得控除の対象となる払込保険料がある場合、「生命保険料控除証明書」をお送りしますので、ご勤務先での年末調整や確定申告の際に、ご利用くだ... 詳細表示
提出した個人番号(マイナンバー)のコピーは返却してもらえるのですか?
個人番号(マイナンバー)の安全管理を厳格に行うため、ご提出いただいた書類は処理後速やかに抹消処理の工程へ回送いたします。 このため、提出書類の返却は対応いたしかねますので、あらかじめご了承ください。 詳細表示
個人番号(マイナンバー)提供依頼が複数届いているのはなぜですか?
対象者様が以下に該当する場合は、「個人番号(マイナンバー)ご提供のお願い」を受取人様宛にお送りさせていただいております。 「個人番号ご提供者様の情報」欄の対象者様をご確認のうえ、お手数ですがご協力いただきますようお願い申し上げます。 故人の契約者様 死亡保険金の代表受取を行った場合の代表受取人様... 詳細表示