給付金らくらく請求で、「ファイル形式はJPEGにしてください」というエラーメッセージが表示され、書類のアップロード...
ファイル形式はJPEGである必要があります。JPEG(JPG)形式は、写真などで一般的に使われる画像ファイルのフォーマットです。 ご利用の端末やカメラアプリによっては、写真やスクリーンショットをJPEG形式ではなく、独自のファイル形式で保存していることがあり、そのファイルをアップロードしようとした場合、この... 詳細表示
My HER-SYS(マイハーシス)の「療養証明書画面」は診断書、証明書の代わりに使用できますか
My HER-SYS(マイハーシス)の「療養証明書画面」を請求時にお使いいただくことが可能です。 オンラインでのご請求時にも「診断書あり」として療養証明書画面をアップロードしてください。 【2023年5月7日までに陽性診断された方のMy HER-SYSの療養証明利用に関する注意点】... 詳細表示
新型コロナウイルス感染症が5類に移行された場合、給付金は請求できますか?
2023年5月8日以降に陽性診断を受けられた場合は、 入院された場合のみご請求対象でございます。 詳細は当社HP等にてご確認ください。 詳細表示
保険金・給付金の請求書類の記入方法と提出書類を教えて下さい。
書類の書き方やお客様に応じた必要提出書類を動画でご案内する「お手続きサポートナビ」をご用意しています。 請求書類に同封されている送付状に記載のQRコードを読み取ると、ご覧になれます。 または、お電話でもご相談承ります。お手元に書類をご用意の上、お問い合わせください。 お手続きサポートナビは、以下... 詳細表示
被保険者(傷病者)は未成年です。送金先は親権者の口座を指定しなくてはいけませんか?
未成年者の被保険者様名義の口座もご指定いただくことができます。 詳細表示
階段で転倒して入院しました。交通事故ではありませんが、事故告知書の提出は必要ですか?
交通事故以外でも不慮の事故に関わるご請求には事故告知書のご提出が必要です。 事故状況についての詳細を事故告知書にご記入をお願いいたします。 詳細表示
異常妊娠・異常分娩※で入院をされた場合、入院給付金のご請求対象となります。 ※異常妊娠・異常分娩とは、通常の妊娠・出産の範囲を超えて治療を伴う妊娠・分娩をいい、公的医療保険制度(健康保険)の適用の有無などを参考に審査します。 例)切迫早産・帝王切開での分娩等 手術については、「受けた手術が給... 詳細表示
原則お客様負担となります。 詳細表示
戸籍謄本、住民票(除票)、印鑑証明などの公的書類は、発行日より6ヶ月以内のものであれば、コピーでもお取扱い可能です。 詳細表示
74件中 51 - 60 件を表示