保険金・給付金の請求書類の記入方法と提出書類を教えて下さい。
書類の書き方やお客様に応じた必要提出書類を動画でご案内する「お手続きサポートナビ」をご用意しています。 請求書類に同封されている送付状に記載のQRコードを読み取ると、ご覧になれます。 または、お電話でもご相談承ります。お手元に書類をご用意の上、お問い合わせください。 お手続きサポートナビは、以下... 詳細表示
新型コロナウイルス感染症が5類に移行された場合、給付金は請求できますか?
2023年5月8日以降に陽性診断を受けられた場合は、 入院された場合のみご請求対象でございます。 詳細は当社HP等にてご確認ください。 詳細表示
My HER-SYS(マイハーシス)の「療養証明書画面」は診断書、証明書の代わりに使用できますか
My HER-SYS(マイハーシス)の「療養証明書画面」を請求時にお使いいただくことが可能です。 オンラインでのご請求時にも「診断書あり」として療養証明書画面をアップロードしてください。 【2023年5月7日までに陽性診断された方のMy HER-SYSの療養証明利用に関する注意点】... 詳細表示
給付金らくらく請求で、「ファイル形式はJPEGにしてください」というエラーメッセージが表示され、書類のアップロード...
ファイル形式はJPEGである必要があります。JPEG(JPG)形式は、写真などで一般的に使われる画像ファイルのフォーマットです。 ご利用の端末やカメラアプリによっては、写真やスクリーンショットをJPEG形式ではなく、独自のファイル形式で保存していることがあり、そのファイルをアップロードしようとした場合、この... 詳細表示
【2023年5月7日以前に陽性診断の場合】 新型コロナウイルス感染症の抗原検査で陽性になりました。抗原定性検査キッ...
陽性を示す抗原定性検査キットの結果の写真だけでは、給付金はご請求いただけません。 ご請求には、氏名の入ったコロナウィルス陽性の検査結果の証明が必要です。 ※2022年9月25日以前に陽性診断された場合で、お手元に上記書類がご用意できない場合はこちらをご確認ください。 ... 詳細表示
入院給付金、手術給付金、通院給付金、ガン診断給付金や、高度障害保険金、リビング・ニーズ特約や三大疾病保障保険から支払われる生前給付金、病気やケガを原因とする死亡を伴わない保険金・給付金は非課税です。 また、被保険者ご本人が保険金等を受け取らなくても、配偶者もしくは直系血族、生計を一にするその他の親族が受け取... 詳細表示
【2023年5月7日以前に陽性診断の場合】 保健所でMy HER-SYSの画面を提示することで入院給付金の請求が出...
My HER-SYSの診断確定年月日が記載されている画面(下記参照)をスクリーンショットし、こちらから「らくらく請求」の必要書類としてアップロードして下さい。 なお、診断日から10日未経過の時点で請求書類が提出された際、10日間経過後に給付金をお支払いする場合があります。 お支払については、新... 詳細表示
【2023年5月7日以前に陽性診断の場合】 医療機関を受診する前から体調が悪かったのですが、この期間についても入院...
新型コロナウイルス感染症の陽性診断日によって取り扱いが異なります。 ◆陽性診断日が2022年9月26日~2023年5月7日◆ 以下の①~④の条件のいずれかに該当する重症化リスクの高い方が、給付金のお支払対象となります。 みなし入院期間は、診断年月日... 詳細表示
【2023年5月7日以前に陽性診断の場合】 市販の抗原検査キット(または無料検査)で「陽性」と判定され、自治体の自...
自主療養届出システムは自治体独自の取り組みです。 療養開始に際して作成した「自主療養届」のみで入院給付金を請求することは出来ません。 請求については、新型コロナウイルス感染症の陽性診断日によって取り扱いが異なります。 ◆陽性診断日が2022年9月26日~2023年5月7日◆... 詳細表示
【2023年5月7日以前に陽性診断の場合】 家族が新型コロナウィルス感染症と診断され、自分もPCR検査・抗原検査は...
新型コロナウイルス感染症の陽性診断日によって取り扱いが異なります。 ◆陽性診断日が2022年9月26~2023年5月7日◆ 以下の①~④の条件のいずれかに該当する重症化リスクの高い方が、給付金のお支払対象となります。 ※詳細な取り扱いはこちらをご参照く... 詳細表示
74件中 21 - 30 件を表示