保険金や給付金を請求してから支払われるまでに、どれくらいの日数がかかるのですか?
ご請求書類一式が弊社に到着し、書類に不足がない場合は通常5営業日以内に支払処理を行います。 (支払処理から口座に振込まれるまで1~2日を要します。) ※請求内容によっては弊社が委託した確認会社より事実確認を行う場合もあります。この場合には、ご請求書類到着後すみやかにお客様にご通知いたします。 詳細表示
給付金請求手続きの際に、改姓等の手続きをしていないことに気付いたのですが、どうすればよいでしょうか?
給付金請求手続きとは別に、改姓等のお手続きが必要です。 インターネット(マニュライフ生命マイページ)でお手続きが可能です。 以下のいずれかの方法で、お手続きください。 なお、受取人の変更は、被保険者さまの同意が必要となりますので、ご留意ください。 <インターネットでのお手続き>... 詳細表示
被保険者が亡くなり死亡保険金の請求をします。医療費や葬儀費用などの支払が至急必要になるため、早めに支払ってもらえま...
一定の要件を満たす場合は保険金支払いのお手続きを簡素化し、すみやかにお支払することが可能です。 ※ご契約状況によって取扱いが異なるため、詳しくは営業担当者またはお電話にてお問い合わせください。 詳細表示
外貨建の商品に加入している被保険者が亡くなりました。ホームページからダウンロードした請求書で死亡保険金が請求できますか?
ホームページの請求書は円口座専用請求書となっております。 外貨建商品にご加入の場合は、保険金受取人様がお電話にてお問い合わせください。 詳細表示
法人契約で被保険者である従業員が入院給付事由に該当しました。法人が受け取った給付金の税務はどのようになるのですか?
医療給付金を法人が受け取ると雑収入として益金に算入されます。 また、法人が受け取った医療給付金を被保険者である従業員が見舞金として受け取る場合、「社会通念上相当とされる範囲」の金額を超える部分は給与として課税対象になります。 個別の税務等詳細については税務署や税理士等、専門家にご確認ください。 ... 詳細表示
ガン診断給付金は医療費控除の際、該当の医療費の合計から差引く必要がありますか?
ガンに罹患したと診断確定されたことにより支払われるガン診断給付金は、医療費を補填するものではないため、該当の医療費の合計から差引く必要はないと一般的に考えられますが、個別の税務等の詳細については税務署や税理士等、専門家にご確認ください。 なお、入院・手術等に対し支払われる入院・手術給付金等は、該当の医療... 詳細表示
オンラインまたはコールセンターでの給付金手続きでは、何が必要ですか?
病名や手術名をうかがいますので、お手元の書類でご確認ください。また、入院期間が確認できる領収書や、手術名が確認できる診療明細書のアップロードが必要となりますので、お手元にご用意ください。 詳細表示
オンラインまたはコールセンターでの給付金手続きでは、書類が郵送されることはまったくないのでしょうか?
書類に不備があった場合などには、書面でご案内を郵送させていただく場合がございます。また、支払明細書は必ず郵送させていただきます。 詳細表示
被保険者に何らかの症状があり、医師の指示による検査を目的とした入院であれば、検査結果に関わらず入院給付金の請求対象となります。 ※特に症状等がなく、被保険者の健康管理等のために受診した検査(人間ドック、ガン検診など)を目的とした入院は請求対象とはなりません。 詳細表示
ご契約の保険種類によって請求対象となる手術が異なります。 ※①のタイプ、②のタイプのほか、①②いずれもお支払するタイプのご契約があります。 ※同時に2種類以上の手術を受けられた場合には、いずれか1つの種類についてのみお支払いいたします。 詳細表示
74件中 11 - 20 件を表示