10件中 1 - 10 件を表示
生命保険料控除証明書は、保険料を支払ったことを証明する書類です。 生命保険や個人年金保険にご加入の場合、保険料の一定額が、所得税と住民税の対象となる所得から控除されます。 所得控除の対象となる払込保険料がある場合、「生命保険料控除証明書」をお送りしますので、ご勤務先での年末調整や確定申告の際に、ご利用ください。 詳細表示
マイページで控除証明書再発行の手続きができないのはなぜですか?
マイページで生命保険料控除証明書再発行のお手続きを承る期間は、毎年10月下旬~翌年3月上旬の間です。 なお、受付期間中であるにもかかわらず、生命保険料控除証明書再発行のボタンを押下しても反応がない場合、直近の控除証明書は作成されていない可能性があります。 ご不明な点がありましたら、お電話にてお問い合わせ 詳細表示
1つの契約の生命保険料控除証明書が、2つに分かれて記載されているのはなぜですか?
年度の途中で更新や特約の中途付加などにより、適用される生命保険料控除制度が「旧制度」から「新制度」へ変更になった場合、変更前までの保険料は「旧制度」、変更後の保険料は「新制度」として、それぞれ生命保険料控除証明書に記載しています。 詳しくは、生命保険料控除証明書裏面の説明をご覧ください。 詳細表示
一時払保険料の生命保険料控除証明書はいつの申告に利用できますか?
一時払保険料は、保険料をお支払いいただいた年のみ控除対象となります。 なお、翌年からは、生命保険料控除の対象とはならないため、生命保険料控除証明書は発行いたしません。 詳細表示
控除証明書が旧姓のままですが、このままでも申告時に使用できますか?
旧姓のものを利用出来る場合がございます。詳しくは、恐れ入りますが、ご勤務先または所轄の税務署に確認ください。 ※控除証明書がお手元にない場合、旧姓の証明書でよろしければ、インターネット(マニュライフ生命マイページ)にて再発行が可能です。 【新姓での「生命保険料控除証明書」が必要な場合 詳細表示
生命保険料控除証明書をなくしてしまいました。再発行はできますか?
(確定申告期間まで)です。 ※受付期間外、および過去分の控除証明書については、お電話にてお問い合わせください。 こちらからログイン後、ホーム画面のサイドメニュー(モバイル端末の場合は、画面右上、三本線のハンバーガーアイコンをクリックすると出てくるメニュー)にある、各種お手続きの「再発行手続き」をクリックして 詳細表示
保険料を10月・11月・12月に年払で毎年支払っているため、勤務先の年末調整に控除証明書が間に合いません。どうした...
次の方法によりお手続きいただける場合がありますので、勤務先へ手続き可能かご相談ください。 「生命保険料控除申告予定額のお知らせ」を事前(10月頃)にお届けしていますので、「生命保険料控除申告予定額のお知らせ」に基づき年末調整をご記入のうえ、勤務先へご提出ください。 その後、「生命保険料控除証明書」が届き 詳細表示
2021年分につきましては、10月15日より10月20日までに順次発送を致します。 ※到着日は配達状況により異なります。 10、11、12月の年払で、ご契約月以降に当年保険料のお払込みが確認された場合、お払込月の翌月中旬にお送りします。 詳細表示
当年度、保険料のお払い込みがないご契約については、発行いたしません。以下の例を参考になさってください。 保険料の払い込みが終了している。 払込みを停止し、払済保険や延長保険に変更した。 フレックスファンドから保障保険料が充てられている。 一時払いのご契約(ご契約いただいた年のみの発行で、保険証券に... 詳細表示
保険料を月払いで支払っていますが、10月下旬を過ぎても控除証明書が届かないのはなぜですか?
通常、9月までの保険料のお支払いが確認できましたら、10月中旬より順次郵送しております。 【お引越しなどで住所が変わっている場合】 ご契約の登録住所が引越し前の住所となっている場合、お届けできない場合があります。 住所変更のお手続きがお済みかどうかをご確認ください。 ご不明な点がありました... 詳細表示
10件中 1 - 10 件を表示