被保険者(傷病者)は契約者ではありませんが、給付金の送金先を契約者の口座に指定することはできますか?
保険料振替口座であれば、ご契約者様の口座をご指定いただくことができます。 詳細表示
契約通貨は2種類です。 ご契約時に「米ドル」または「豪ドル」からお選びいただきます。 ※ご契約後に契約通貨を変更できません。 この商品のリスクと諸費用は、こちらからご確認ください。 MLJ(BMC)18121193 詳細表示
契約通貨は2種類です。 ご契約時に「米ドル」または「豪ドル」のどちらかをお選びいただきます。 ※ご契約後に契約通貨を変更することはできません。 この商品のリスクと諸費用は、こちらからご確認ください。 MLJ(BMC)18121193 詳細表示
法人契約ですが、保険料の支払いをクレジットカード払いに変更できますか?
ご契約者様が法人または個人事業主の場合については、クレジットカードによる保険料のお支払いは取り扱っておりません。 詳細表示
契約者変更のお手続が必要ですので、相続人代表者様よりお電話にてお問い合わせください。 お手続きに必要な書類をお送りします。 ※ご契約者様と被保険者様が同一の場合、保険金請求手続きとなる場合がございます。 詳細表示
契約者と年金受取人が異なる場合に、契約者も「個人番号(マイナンバー)」を提出する必要がありますか?
年金支払開始後も法定調書には契約者情報を記載して提出することが義務付けられています。 年金受取人様に加えてご契約者様の「個人番号(マイナンバー)」もご提供をお願いします。 詳細表示
被保険者の同意を得て、契約者の変更をすることが可能です。 以下のいずれかの方法で、お手続きください。 <インターネットによるお手続き> マイページをご利用になっている方ができるお手続きです。 ログイン後、お手続き希望のご契約を選択のうえ、画面の表示に沿ってお手続きください。 ご登録住所あてに必要書類をお送りし 詳細表示
給付金を請求します。被保険者(傷病者)は契約者ではありませんが、保険金・給付金等支払請求書の受取人は誰になりますか?
個人のご契約の場合、一般的に受取人は被保険者様(傷病者様)になります。 法人契約の場合は取扱いが異なります。 詳しくは請求書に同封の「保険金・給付金支払請求書のご記入について」をご参照いただくか、お電話または営業担当者までお問い合わせください。 詳細表示
20~60歳です。 契約年齢により選択できる保険期間・保険料払込期間・月払給付金支払保証期間が異なります。 くわしくは、契約概要等をご確認ください。 MLJ(BMC)18121193 詳細表示
解約をしたいのですが、契約者が死亡しています。どうすればよいですか?
契約者様の法定相続人様にお手続きいただくことになります。 法定相続人様よりお電話にてお問い合わせください。 お手続きに必要な書類をお送りします。 ※契約者様と被保険者様が同一の場合、保険金請求手続きとなる場合がございます。 詳細表示