「こだわりガン保険」で重度ステージ診断確定時に支払われる給付金とはどのような内容ですか。
ガンの進行度がステージIIIまたはIVと診断確定されたとき、特定ガンと診断確定された際に1回限りガン診断給付金額の100%を上乗せでお支払する「悪性新生物診断給付金(重度ステージ診断確定時)」と呼ばれる給付金です。 ※特定ガンの詳細につきましては、契約概要等でご確認ください。 ... 詳細表示
保険金や給付金を請求してから支払われるまでに、どれくらいの日数がかかるのですか?
ご請求書類一式が弊社に到着し、書類に不足がない場合は通常5営業日以内に支払処理を行います。 (支払処理から口座に振込まれるまで1~2日を要します。) ※請求内容によっては弊社が委託した確認会社より事実確認を行う場合もあります。この場合には、ご請求書類到着後すみやかにお客様にご通知いたします。 詳細表示
保険料を払っているクレジットカードを別のカードに変更することは可能ですか?
現在、クレジットカード払いのご契約のカード変更は、インターネット(マニュライフ生命マイページ)でお手続きが完了いたします。 詳しくはこちらをご覧ください。 ※新しいカードへの変更は、手続きいただいた翌月からとなる場合がございます。 (なお、お手続き日によっては、変更月が前後する場合がございますため、クレジ... 詳細表示
生命保険料控除証明書をなくしてしまいました。再発行はできますか?
インターネット(マニュライフ生命マイページ)、または、お電話でのお手続きが可能です。 以下のいずれかの方法で、お手続きください。 <インターネットでのお手続き ※直近の払込年度分のみ> マイページをご利用になっている方ができるお手続きです。 ご利用いただける期間は、毎年10月下... 詳細表示
保険金・給付金請求時に、事実関係の確認が行われる場合があると聞いたのですが…。
ご提出なさった書類の内容だけでは、お支払いの判断ができない場合、事実関係の確認を実施いたします。 お客様と面談したうえで、医療機関に対し受療内容や傷病等の発生状況、ご契約加入時の状況等について確認し、最終的な判断をいたします。 事実確認を実施する場合は、事前に当社よりご案内し、当社が委託した確認会社の... 詳細表示
被保険者(受取人)が意識不明の場合、入院の請求手続き方法を教えてください。
特別な事情によりご自身でお手続きができない場合、指定代理請求特約が付加されているご契約については、指定代理請求人の方がお手続きなさることができます。 →指定代理人請求特約とは? 指定代理請求特約が付加されていない場合は、原則として、成年後見人にお手続きをお願いいたします。 →成年後見人(... 詳細表示
保険の受取手続きをしました。その後、亡くなった人のマイナンバーを提出するようにとのことだが、提出ができない。どのよ...
住民基本台帳法の改正により、同一世帯の親族であっても亡くなった方の個人番号(マイナンバー)が記載された住民票の取得ができなくなりました。 個人番号記載が確認できる書類をお持ちでない場合は、ご提出不要です。 詳細表示
「こだわり医療保険 with PRIDE」の最高入院給付金額、最低入院給付金額はいくらになりますか。
最高入院給付金日額は20,000円、最低入院給付金日額は5,000円です。 5,000円から20,000円の範囲(1,000円単位)で設定いただけます。 ※ただし、契約年齢によりご指定いただける金額は異なります。 MLJ(BMC)18121193 詳細表示
【マイページ】現在、保険料をクレジットカードで⽀払っています。別のクレジットカードに変更したいのですが、どうすれば...
マイページでお手続きいただけます。 ログイン後、お⼿続き希望のご契約を選択のうえ、画⾯の表⽰に沿ってお⼿続きください。 詳細表示
死亡保険金(死亡給付金)受取人…死亡保険金を受け取る人のことをいいます。 後継年金受取人…年金支払開始以後、年金受取人が死亡したときにその年金受取人の保険契約上の一切の権利義務を継承する人のことをいいます。 指定代理請求人…被保険者が受取人となる給付金等について、被保険者ご自身が請求できない特別な事情がある 詳細表示