死亡保険金(死亡給付金)受取人…死亡保険金を受け取る人のことをいいます。 後継年金受取人…年金支払開始以後、年金受取人が死亡したときにその年金受取人の保険契約上の一切の権利義務を継承する人のことをいいます。 指定代理請求人…被保険者が受取人となる給付金等について、被保険者ご自身が請求できない特別な事情がある 詳細表示
受取人変更の手続きが必要です。 インターネット(マニュライフ生命マイページ)、または、お電話でのお手続きが可能です。 以下のいずれかの方法で、お手続きください。 ※お手続きには、被保険者様の同意が必要です。 <インターネットでのお手続き> マイページをご利用の方は、こちらから 詳細表示
被保険者の同意を得て、当社所定の範囲の方に変更することが可能です。 インターネット(マニュライフ生命マイページ)、または、お電話でのお手続きが可能です。 以下のいずれかの方法で、お手続きください。 <インターネットでのお手続き> マイページをご利用の方は、こちらから... 詳細表示
契約者と年金受取人が異なる場合に、契約者も「個人番号(マイナンバー)」を提出する必要がありますか?
年金支払開始後も法定調書には契約者情報を記載して提出することが義務付けられています。 年金受取人様に加えてご契約者様の「個人番号(マイナンバー)」もご提供をお願いします。 詳細表示
給付金を請求します。被保険者(傷病者)は契約者ではありませんが、保険金・給付金等支払請求書の受取人は誰になりますか?
個人のご契約の場合、一般的に受取人は被保険者様(傷病者様)になります。 法人契約の場合は取扱いが異なります。 詳しくは請求書に同封の「保険金・給付金支払請求書のご記入について」をご参照いただくか、お電話または営業担当者までお問い合わせください。 詳細表示
被保険者(受取人)が意識不明の場合、入院の請求手続き方法を教えてください。
特別な事情によりご自身でお手続きができない場合、指定代理請求特約が付加されているご契約については、指定代理請求人の方がお手続きなさることができます。 →指定代理人請求特約とは? 指定代理請求特約が付加されていない場合は、原則として、成年後見人にお手続きをお願いいたします。 →成年後見人(... 詳細表示
契約者様・被保険者の『改姓』『受取⼈の変更』『保険料振替⼝座の変更』『住所の変更』の⼿続はマイページで出来ますか?
マイページでお⼿続きいただけます。 ログイン後、お⼿続き希望のご契約を選択のうえ、画⾯の表⽰に沿ってお⼿続きください。 詳細表示
指定受取人様が複数名の場合、または指定受取人様がお亡くなりになっていて相続人様からのご請求となる場合は、ご提出が必要です。 全員が記入・自署し・印鑑証明書印を押印ください。 またあわせて全員の印鑑証明書をご提出ください。 詳細表示
個人番号(マイナンバー)提供依頼が複数届いているのはなぜですか?
対象者様が以下に該当する場合は、「個人番号(マイナンバー)ご提供のお願い」を受取人様宛にお送りさせていただいております。 「個人番号ご提供者様の情報」欄の対象者様をご確認のうえ、お手数ですがご協力いただきますようお願い申し上げます。 故人の契約者様 死亡保険金の代表受取を行った場合の代表受取人様以外 詳細表示
外貨建の商品に加入している被保険者が亡くなりました。ホームページからダウンロードした請求書で死亡保険金が請求できますか?
ホームページの請求書は円口座専用請求書となっております。 外貨建商品にご加入の場合は、保険金受取人様がお電話にてお問い合わせください。 詳細表示