死亡保険金(死亡給付金)受取人…死亡保険金を受け取る人のことをいいます。 後継年金受取人…年金支払開始以後、年金受取人が死亡したときにその年金受取人の保険契約上の一切の権利義務を継承する人のことをいいます。 指定代理請求人…被保険者が受取人となる給付金等について、被保険者ご自身が請求できない特別な事情がある 詳細表示
入院給付金、手術給付金、通院給付金、ガン診断給付金や、高度障害保険金、リビング・ニーズ特約や三大疾病保障保険から支払われる生前給付金、病気やケガを原因とする死亡を伴わない保険金・給付金は非課税です。 また、被保険者ご本人が保険金等を受け取らなくても、配偶者もしくは直系血族、生計を一にするその他の親族が受け取った 詳細表示
海外に長期滞在中でも、入院給付金・死亡保険金は請求できますか?
海外への書類送付はお取扱いしておりません。日本国内にご住所のある、ご親族様や代理人様へ請求書類をお送りいたします。 海外口座への振込みはお取扱いしておりません。送金口座は日本国内の口座に限ります。 手続方法の詳細については、保険証券や請求する内容をご確認の上、お電話にてお問い合わせください。 詳細表示
保険金・給付金請求時に、事実関係の確認が行われる場合があると聞いたのですが…。
ご提出なさった書類の内容だけでは、お支払いの判断ができない場合、事実関係の確認を実施いたします。 お客様と面談したうえで、医療機関に対し受療内容や傷病等の発生状況、ご契約加入時の状況等について確認し、最終的な判断をいたします。 事実確認を実施する場合は、事前に当社よりご案内し、当社が委託した確認会社の... 詳細表示
保険金や給付金を請求してから支払われるまでに、どれくらいの日数がかかるのですか?
ご請求書類一式が弊社に到着し、書類に不足がない場合は通常5営業日以内に支払処理を行います。 (支払処理から口座に振込まれるまで1~2日を要します。) ※請求内容によっては弊社が委託した確認会社より事実確認を行う場合もあります。この場合には、ご請求書類到着後すみやかにお客様にご通知いたします。 詳細表示
保険金・給付金の請求から入金されるまでの手続きの流れを教えてください。
※ご請求いただく内容によって、必要な書類が異なります。 詳しくは、コールセンターへお問い合わせください。 ※実際のお支払いにあたりましては、書類ご提出後の判断となります。 ※ご請求にあたり、ぜひこちらもご一読ください。 詳細表示
こちらをご確認ください。 詳しくは、コールセンターまたは営業担当者までお問い合わせください。 詳細表示
指定受取人様が複数名の場合、または指定受取人様がお亡くなりになっていて相続人様からのご請求となる場合は、ご提出が必要です。 全員が記入・自署し・印鑑証明書印を押印ください。 またあわせて全員の印鑑証明書をご提出ください。 詳細表示
給付金を請求します。被保険者(傷病者)は契約者ではありませんが、保険金・給付金等支払請求書の受取人は誰になりますか?
個人のご契約の場合、一般的に受取人は被保険者様(傷病者様)になります。 法人契約の場合は取扱いが異なります。 詳しくは請求書に同封の「保険金・給付金支払請求書のご記入について」をご参照いただくか、お電話または営業担当者までお問い合わせください。 詳細表示
被保険者が亡くなり死亡保険金の請求をします。医療費や葬儀費用などの支払が至急必要になるため、早めに支払ってもらえま...
一定の要件を満たす場合は保険金支払いのお手続きを簡素化し、すみやかにお支払することが可能です。 ※ご契約状況によって取扱いが異なるため、詳しくは営業担当者またはお電話にてお問い合わせください。 詳細表示